jekyll で 脚注使いたい
Jekyll でも footnote 使いたい
…とおもってはいたが,まあなんか面倒そうよなーと思ってたらふつうに markdown で使える模様.直接参考にした
stackoverflow の question では _config.yml
で redcarpet
の代わりに kramdown
を使うように設定しろとあるが,github-pages では最近
Jekyll のバージョンが上がり, それに伴ってデフォルトでは kramdown
が使われるようになったので,特に設定していない場合は変更の必要はない.kramdown
は他にも Mathjax はじめ色々とサポートしているそうだ.
で,markdown での syntax はこちら.
こういうところに例文として書く気の利いた文章を考えるの難しい[^mumu].
[^mumu]: だからといってこういう文章を採用していいということにはなるまいが
で,こういう感じになる.
こういうところに例文として書く気の利いた文章を考えるの難しい1.
生成される html はこういう感じだ(「難しい」の後と「なるまいが」の後に改行を挿入した).
<p>こういうところに例文として書く気の利いた文章を考えるの難しい
<sup id="fnref:mumu"><a href="#fn:mumu" class="footnote">1</a></sup>.</p>
<div class="footnotes">
<ol>
<li id="fn:mumu">
<p>だからといってこういう文章を採用していいということにはなるまいが
<a href="#fnref:mumu" class="reversefootnote">↩</a></p>
</li>
</ol>
</div>
ご覧の通り連番は自動でふられ(脚注の方は ol
が利用され),与えた名前は id や href に使われる.
あとは div.footnotes
とか a.footnote
とかに適当にスタイリングすればよいだろう.とりあえず div.footnotes
の上に border
つけてフォントのサイズを若干小さくしてみた.
脚注使いたい機会は結構あるので,積極的に使っていこうと思う.あとは挿入をいい感じに自動化できるといいな.
-
だからといってこういう文章を採用していいということにはなるまいが ↩